スポンサーリンク

メダカに塩対応?

いつも、嫁に塩対応されてるHOBOです。

 

もう少し、

 

優しくしてくれ〜😭

 
 
 

さて

 
 

メダカって、塩浴すると元気になるよね。

 
 

それなら、

 

ずっと塩浴で

 

良いんじゃね?

 

と思うわけですよ。

 
 
 

ずっと塩浴して問題ないか?

 

ググってみたら

 

問題ないような

まあ、ネット情報なので参考に

 
 

ただ、メダカ屋さんも水換えした時に塩を入れてるところがある。

 

それに汽水域に住んでるメダカもいる。

 

なので

 

問題ないんじゃない

 
 
 

と言うわけで、やってみた。

 

水換えした後

 

粗塩を

 

小さじ1杯

 

別容器に入れて

 

混ぜるべし

 

混ぜるべし

 

全部は、溶けん

 

面倒なので、このまま投入

 

底に残ってるけど、

 

いつの間にか消えてるので溶けているのだろう。

 
 
 

塩を入れる時の注意点は

 

①水草が枯れる

②バクテリアが死ぬ

③酸素濃度が下がる

 

なので、ベアタンクにエアを入れて、水換え多めが良いようです。

 
 
 

塩分濃度は?

 

いろいろ調べた結果

 

ベタの場合も

 

0.1%が良いようです。

 

水1Lに塩1g

 
 
 

ただ今、2週間経過

 

今のところ

 

問題なし

 
 
 

何と

 

あの呪われた容器で瀬死だったメダカも

呪われた容器
カミングアウトします。実は、ヤフオクで落札したけどブログに載せてないメダカが2種ほどあります。何故載せないのか?それはその何と言うか…だって載せる前に★に😭しかも、同じ容器(場所?)でその容器はコ・コ・ダ・!真ん中と右の容器は問題ないんだけ...

 

復活しました!

 
 

どうやら、塩は

 

お清め効果

 

もあるようです。

 
 

嫁に呪われたら、塩浴を…🤣

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!

    私も一部のメダカは水替え時に0.1%濃度の塩水を使用しています。
    多少ミネラルが添加されている方が負担が少なそうな気がして。
    ただ私の場合は精製塩ですが。

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      おお、celeruさんもやってるんですね。
      塩もピンキリなので、何が良いのかわかっていません。
      ミネラル豊富の方が良さそうですよね。

  2. 伊豫めだか より:

    以前海水(塩分濃度約3.5%)でめだかを飼育していると言う記事を読んだ事があります。
    徐々に慣らして行けば、海水でも飼育できるそうです。
    病気治療では、通常0.5%濃度だから、とんでもない塩分濃度です。
    私も実験してみようかと思ったけど、めだかが可哀想でやめました。

    • HOBO HOBO より:

      塩分濃度3.5%とは凄い!
      改めて、メダカの適応能力に驚きます。
      ニジマスとかは、海水で飼育すると成長ホルモンが分泌されて巨大化するらしいですね。
      もしかしてメダカも…?
      まあ、巨大化する意味はないか。

タイトルとURLをコピーしました