稚魚容器が日増しに増えている我が家。
そこでだ。
稚魚を早く育てる方法を考えてみた。
あくまでも、少ない経験値による個人的な考えなので、間違いもあるかもしれぬ。
参考程度と思ってくれ。
では、いってみよう!
①温度

温度は、高い方が早く大きくなるよね。
何度位なのか?
もちろん、40℃とかだと高すぎる。
30℃前後が良いように思う。
厳密に言うと28〜32℃くらいか。
②太陽光

室内でライトを当てても全然育ちますが、やっぱ太陽光が当たる方が早いように思います。
数時間当たるだけで違います。
なぜか?
太陽光が当たるために水温が上がると言うのもあるし、紫外線がメダカにとって良いと言う説もある。
詳しくは、知らぬ!(すまん)
ちなみにアルビノの系は、日陰の方が良い。
こちらも、なぜかは知らぬ!(すまん)
③容器

容器の大きさは、結構
重要
だよね。
もちろん、大きい容器の方が早く大きくなる、
小さい容器だといつまで経っても大きくならない。
メダカって、空間認識能力を持ってるのだろうか?
個人的な考えですが、孵化したては小さい容器の方が餌を見つけやすいので良いように思います。
稚魚体型になったくらいにNVに入れるくらいがベストでしょうか。
うちでは、スペースの都合で無理〜😭
④過密
容器の大きさによりますが、過密にならない方が成長が早いです。
たまに登場する東天光バタフライなんて、6匹しか稚魚がいてなかったもんだから、成長が早かったのよね。

⑤餌
餌と言っても、ここでは生き餌と言うべきか。
生き餌を与える方が成長が早い。
ゾウリムシ・ミジンコとかあるけど、一番は、ブラインかな。
底砂に田んぼの土なんて使うと微生物が湧いて成長早いけど、管理が難しかったりする。
あとGWとかPSBも効果あり。
わたし的には、栄養ドリンク的なイメージです。
こんなところでしょうか。
えっ?
HOBO家のメダカは、成長が早いのか?
うちのメダカは、
成長遅い
ですから〜🤣
そうそう
大事な事を忘れてた。
一番大事な早く成長させる条件
それは
時間と
スペースと
気合いだ〜!

いや、マジでそこ


