スポンサーリンク

魔改造したフードキーパーでミジンコ培養した結果

昨日からのつづきである。

【セリア】フードキーパーでミジンコ培養実験開始
先日、魔改造した【セリア】フードキーパー改フードキーパーの穴に網戸シールを貼り付けただけである。改造と言うより工作レベルであるが…飼育容器に入れてミジンコを入れると無限ミジンコ餌やり器が完成!するはず…作り方は、下記を見よ!とりあえず、実験...

 
 

フードキーパー改の中でミジンコ培養してみた。

 
 

果たして、結果は?

 
 

5日目の状態が

 

コ・レ・ダ・!

 
 

アップで見てみましょう。

 

フードキーパーの中は?

 

おお、ちゃんと居てるやん。

 
 
 

では、フードキーパーの外は?

 

めっちゃ、おる!

 
 
 

【結果】

実験的には、成功

 
 

たぶん…

 
 
 

だが、懸念事項がある

 
 
 

【懸念事項】

容器内をかき混ぜた時に水流が出来ると、フードキーパー内のミジンコが脱走しよる。

たぶん、ダフニアの大きさだと網をすり抜けてしまうようだ。

なので、ダフニアより大型のオオミジンコを使った方が良さそう。

 
 
 

あと、ミジンコを増やすためには餌が必要なんだが

メダカ飼育容器にクロレラを入れると、水質が悪化し、メダカ達には過酷な環境になってしまう。

ミジンコ増やすために、メダカ死亡

 

なんて事になったら、洒落にならん!

ブログネタにはなるが…😆

メダカ飼育の容器内でミジンコを増やすのは意外と難しそう

メダカにも、ミジンコにも良いのは、グリーンウォーターだろう。

グリーンウォーター飼育一択だ。

 
 
 

と言うわけで

もう少し、水温が上がったら実戦投入してみよう。

 
 

動画です

 
 

次は、このフードキーパー改を使って卵管理実験をする予定

 
 

フードキーパー改のネタは、まだまだつづく

 
 

果たして…

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

  1. ぽちまる より:

    騙されたと思って試しに発酵鶏糞を使ってみて下さい。
    水2ℓ当たりティースプーン一杯分入れて、日向で1週間熟成したヤツを。
    コレはミジンコの餌になるし、稚魚の生育にも良いようです。
    私は知り合いに騙されて始めましたが、お陰でメダカもミジンコもピチピチです。

タイトルとURLをコピーしました