結果

スポンサーリンク
100均

ダイソーの水槽は曇るのか検証してみた

今年の5月に発売されたダイソー四角型水槽。サイズ感と透明感が最高!だがしかしこの水槽、曇るらしいネット情報によると、内側が曇りガラスのようになるとのこと曇りガラスの向こうは風の街〜♪(寺尾聡)あ、年齢バレる!これは、ネタになるいや皆さんの為...
めだか

「とびこ」を累代するとどうなる?

メダカを育てていると、必ず出てくる“あいつ”。同じ日に生まれたはずなのに、ひとりだけ明らかに大きい。そう、いわゆる「とびこ(飛び子)」です。別名、ジャイアンとか呼ばれてる…(知らんけど😆)。🔹 とびことは?「とびこ」とは、同腹の兄弟の中でひ...
めだか

【検証実験】プラナリアはメダカの卵を食べるのか?Part2

プラナリアは卵を食べるのか?プラナリアから、クレームが入り検証実験する事に…詳しくはこちらからプラナリアが7匹入ったところにメダカの卵6個を投入。果たして、どうなるのか?ちなみに泳ぐ時は、一旦木綿のようでちょっと可愛い🩷しばらく観察すると、...
めだか

【実験】ラムズはメダカの卵を食べるのか?(Part2)

最近さ〜ブログを「つづく」にすることが多くなってきたんだけど…どの記事がどの「つづく」だったか、自分でもわからなくなってきた(笑)もったいぶってるわけじゃないんだけど、つい長くなっちゃうのよ。ホントは「サクッと読めるブログ」が目標なんだけど...
ミジンコ

【メダカ】ミジンコに光を当てて培養した結果

昨日からのつづきです。光を当てる事で更にミジンコが赤くなると言う事でダイソーLEDテープの光を当ててミジンコ培養開始3日目まだまだキモい色だけど…大丈夫か?4日目ちょっと透明感が出てきた5日目ええ感じ基本的に5日培養なので、メダカ達に与えた...
めだか

【メダカ飼育】激ヤバ容器を片付けた結果

室内飼育場の片隅に鎮座する、“加温容器”。えっ…?「まだ加温してるの?」って?いやいや、してません!ヒーターの電源なんて、とうの昔に抜いてます。今はもう、立派な常温容器です!ただ――片付けてないだけですけどね。😓いや、わかってるんですよ。放...
100均

魔改造したフードキーパーでミジンコ培養した結果

昨日からのつづきである。フードキーパー改の中でミジンコ培養してみた。果たして、結果は?5日目の状態がコ・レ・ダ・!アップで見てみましょう。フードキーパーの中は?おお、ちゃんと居てるやん。では、フードキーパーの外は?めっちゃ、おる!【結果】実...
めだか

【メダカ】禁断の飼育方法?

皆さん、日の入りが遅くなりましたよね!現在の大阪では、17:44分。何か嬉しい😊だって、いっぱい遊べるやんって小学生か!😆メダカが自然に産卵を始める日照時間になるのも、もうすぐです。ワクワク💓メダカって、光で成長や産卵に影響があるよね。そう...
微生物

自作PSB製造装置で培養したら驚きの結果に?!

PSB(光合成細菌)製造装置を使って培養した結果をご報告します。PSB製造装置の作り方はこちら前回、PSB製造装置で培養開始しました。【培養条件】温度:約30〜34℃ライト:ダイソーのテープライト(24時間照射)その他:毎日シェイク温度は、...
めだか

冬の餌やり検証に変化が…

冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...