遅くまで採卵した結果…
小さい針子がいっぱい居てます。(汗)
実は去年、針子でも越冬できたので変な自信があります。

越冬の失敗と成功
今年の越冬は、2容器で失敗しました。2容器とも、水が臭く、悪くなっていました。真冬なのに慌てて全換え!真冬に全換えしても大丈夫と言う事が判明…って、そういう訳じゃなく。全滅は免れたけど、4〜5匹が生き残っただけです。(泣)11月にリセットし...
でも、少しでも大きい方が良いよね。
と言うわけで
棚の1番上に集合させました。
この場所、日当たりが良いので成長が早いんです。
さらに水温も下と上では、1~4℃変わってきます。
下の容器
上の容器
僅かな温度差ですが、結構変わってきます。
あとは、コレ
どの容器もミジンコ たっぷり!
まだ食べることは出来ませんが、なぜか成長が速くなるように感じます。
これで、越冬間違いなし!
たぶん…
にほんブログ村
コメント
1~4℃の上昇はありがたいですね!
水も針子に良さげな感じ!
うちは孵化したてのコが透明水なのでちょっと心配(^_^;)
これから孵化する予定の卵も、まだ外だし…。
ミジンコ投入して室内に入れたい!…けど、
うちにミジンコは居ない事になってるんで(ミジンコが必要ならメダカは禁止!と言われるほどおばーちゃんがミジンコ苦手なので
部屋でコソコソ培養中w)、でもメダカを見に来ちゃうので(汗)
室内にメダカを入れてもミジンコが使えません(T_T)
HOBOさん、おばーちゃんにミジンコの良さを教えてあげて(笑)
上の方は、水温が高いですが、昼と夜の温度差は大きいんです。
問題無いようですが。
何か透明だと不安になりますよね。
うちは、落ち葉を入れているので茶色になります。
おばーちゃん、ミジンコ が苦手なんだ。
かわいいのに…
そうだ
HOBO探偵ナイトスクープに応募してみたら?(^∇^)
こんにちは!
なんだかんだで、HOBOさんは疑似ハウス持ちで羨ましいです!
ハウス級の暖かさがあれば針子でも越冬出来るのは良いですね^^
ミジンコは稚魚の成長促進に欠かせないですね!
うちもミジンコとゾウリムシでVIP待遇しようかな(*^。^*)
こんにちは。
よく考えてみたら、ハウスみたいなもんですね。
隙間だらけなので外と同じ気温になりますが、やはり効果があるのかな?
ミジンコって、餌になる以外に水質が良くなる気がして入れています。
ミジンコ のために、かなり薄めたクロレラを入れています。
さらにタニシも入れて水の汚れを抑えてるつもりですが、果たして…