スポンサーリンク

越冬前の水換えはコレダ

冬前のこの時期の水換えって難しいですよね。

越冬に入ったら水換えはいらないんだけど、未だに20℃を超える日があり、メダカの活性も高く餌を与えているのよね。

餌を与えてる限り、糞をするので水換えをする必要がある。

 

あと、温度差があると綿かむりとかになりやすい。

 

水が汚れていると、すぐに病気になっちゃう。

 
 
 

と言うわけで水換え開始

 
 

この時期は、「手抜き水換え」である。

 

【手抜き水換えのやり方】

いや、説明するほどでもないが…

 

①容器から飼育水を抜く。

 

わたしの場合、1/3くらいかな。

 

この時、メダカを掬ってしまわないように注意ね。

 

バケツに網を置いてその中に排水した方が良いね。

 

間違えて捨ててしまうよ。(経験者😓)

 
 
 

②新しい水を入れる。

 

必ず温度合わせをしましょう

 

以上!

 
 

動画です

 
 
 

簡単だし、早い!

 
 

今のところ、週一回は必ずやってます。

 

あと、糞などが残るのでGW維持に丁度良いと思っています。

 
 

でも、手抜きする1番の理由は…

 

何となくメダ活のモチベーションが下がっており、水換えが

 

めんどくせぇ!

 
 

これだわ。😆

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

  1. ぽちまる より:

    アニキの描くメダカって、媚びもなく特徴を捕らえていて、、
    めちゃ可愛いですよね。

    先日、アニキの絵を参考に絵本を描きましたらば、自閉症の子供達に大変喜ばれました。

    アニキに頼る事なく、自分のメダカを描かなければと思うこの頃です(^^)

    • HOBO HOBO より:

      ありがとうございます。
      わたしも大して上手くありませんが…

      いろいろとやられていて、素晴らしい!
      頑張って下さいね!😊

タイトルとURLをコピーしました