スポンサーリンク

針子から稚魚へ2週間の成長

以前、ブログに載せた煌

孵化後30日の「煌」
先日、謎の成長差が出た稚魚達実は「煌」です。親はこんな感じ掬ったついでに大きいサイズの稚魚達をじっくりと観察してみました体に柿色が出てたり頭に柿色があったり体外光?やったら嬉しいけど煌ってさ、頭が柿色、黒い体色、そこに体外光がのるイメージだ...

 

その時に成長しなかった稚魚達、約100匹

 

成長が良かった北向きの容器に入れて

 

2週間が経過

 

掬って見てみました。

それが

コ・レ・ダ

成長してますね。
 

数えると96匹、ほぼ落ちてません。

 

まだ成長していない頑固なヤツも

 

大きいのを選別(約半数)

 

彼らは、体外光を出すために日当たりの良い場所へ入れます。

 

前回入れた稚魚は煌っぽくなってきたけど

 

未だ体外光出ず。
 

本当に体外光でるのだろうか…?
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!沢山の煌で豪勢ですね!ヒレ長への期待もあるし今後の成長が楽しみですね(^^♪

    煌の体外光は貴重です!特に雄。
    累代を重ねれば何れ体外光が当たり前の様に出てくるのでしょうが、、、

    うちの場合は気付いたら体外光が出てた!という個体も居ました。
    体外光の上に黒が出てる個体なんかはそんな感じです。

    何れ、体外光は出てるけどヒレが伸びてないとか、ヒレが伸びてるけど体外光もないし柄も好みじゃない。。。どれを種親にしようか!?という悩みが出てきそうですね( *´艸`)

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      今のところ、順調ですが…

      伊豫めだかさんが、体外光をバンバン出されるんで簡単に出ると錯覚してしまいますが、難しいですね。

      体外光、ヒレ長、それが無くても、柿色の渋さも楽しみにしています。

      煌って、いろいろ楽しめますね。

  2. おかーさん より:

    おぉーっ!
    まだ小さなコもいるけど、順調に育ってますね(*^^*)
    体外光もどうなるか楽しみ♪

    昨日までは うちも楽しみにしてたっけなぁ(遠い目)
    でも頑張るからーっ!(p`・ω・´q)

    • HOBO HOBO より:

      今、ブログ見てきました。

      100匹以上★って、立ち直れません。

      タニシが生きてたのが、すくいでしょうか。

      でも、めちゃくちゃ高温でもなかったので、酸素の可能性もありますね。

タイトルとURLをコピーしました