今回はメダカに役立つタンクメイトをご紹介しよう。
我が家の役立つタンクメイトは
コ・イ・ツ・だ・!
ラムズ君
特に稚魚飼育には、もはや必須のタンクメイトである。
ラムズが稚魚容器に入っているだけで
稚魚の成長が早い
ように感じます
では、何が役立つのか?
・残餌処理
粉餌を与えた時、特に針子だと残る事が多い。
その残餌を食べることで水質悪化を防いでくれます。
・死体処理
メダカが★になった時、水が汚れる前に迅速に食べてくれる。
精神的なショックも和らげてくれる。😆
・糞はバクテリアの住処になる
ラムズの糞は、バクテリアの住処になる。(他のスネールの糞も同様の効果あります)
バクテリアは、水質を安定させたり、針子達の餌になる。
しかも、糞の量が多い
・増える
増えて嫌な人も居てると思うが、増えるせいで思う存分使える。
・見た目
ラムズと同じような能力を持っているライバルのサカマキくん。
好みだと思うが、ラムズの方が可愛い🩷
【その他】
・卵は食べるか?
経験上、死卵は食べるが生きた卵は食べない。
・水質の指標になる
これについては、?である。
水換え直後とかでも、上に上がってきてる事がある。
あと、ラムズが増えないって方は下記を試してみてください。
・グリーンウォーターで飼育する
・枯葉を入れる。
ちなみにラムズは、1〜2匹で飼育すると結構大きくなります。
最後にラムズの残餌能力を実験してみたので、動画で見てみよう。
ラムズの残餌処理実験(動画)
では、皆さん一緒に
ラムズ最高〜!😆
コメント