検証

スポンサーリンク
めだか

【検証実験】プラナリアはメダカの卵を食べるのか?Part2

プラナリアは卵を食べるのか?プラナリアから、クレームが入り検証実験する事に…詳しくはこちらからプラナリアが7匹入ったところにメダカの卵6個を投入。果たして、どうなるのか?ちなみに泳ぐ時は、一旦木綿のようでちょっと可愛い🩷しばらく観察すると、...
実験

【検証実験】プラナリアはメダカの卵を食べるのか?(Part1)

かなり前の事だけどさ。メダカ容器に プラナリアが大発生したんですよ。結果どうなったかというと――卵がほぼ壊滅被害。😱産卵床にこんな奴がいてれば、要注意です。その産卵床に付いてる卵は、空の卵ばかり。なかなか産まないメダカの卵だとムキーってなる...
めだか

【実験】ラムズはメダカの卵を食べるのか?(Part2)

最近さ〜ブログを「つづく」にすることが多くなってきたんだけど…どの記事がどの「つづく」だったか、自分でもわからなくなってきた(笑)もったいぶってるわけじゃないんだけど、つい長くなっちゃうのよ。ホントは「サクッと読めるブログ」が目標なんだけど...
めだか

【実験】ラムズはメダカの卵を食べるのか?(Part1)

今回は、メダカ界でささやかれる…「ラムズって、メダカの卵食べるんじゃね?」という噂について、実際に検証してみました!経験上、食べない事はわかってるしAIに聞いても「食べない」って言ってる。ラムズは、卵の殻を噛み砕けないらしい。【結果】メダカ...
めだか

メダカって癒やしてくれるのか?

俺は疲れてる「何で?」って?それはね、GWの激務が終わった直後、一緒に働いてる同僚が…消えたんですよ。いや、失踪とかじゃなくてね。4日間の旅行に行ってさ帰ってきた次の日に、はい、コロナ☆発症!そこからプラス5日間の自宅療養。合計9連休。……...
微生物

寒くて失敗したPSBのその後がヤバかった!?

先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。果たして、出来るのか?【結果】1ヶ月経っても赤くならなかった。失敗😔当たり前すぎてブログ...
めだか

冬の餌やり検証に変化が…

冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...
めだか

【検証】冬に餌やりしてみた

冬は餌をやるな!冬は、餌をやると消化不良になるので餌を与えてはいけない。これ、メダカ飼育の鉄則だよね。だがしかし!この鉄則わたし、もう一つ腑に落ちないのよね。自然下では、冬でも目の前に餌が有れば食べるはず。だからって死なないんじゃないかな?...
めだか

パネルヒーター加温の温度を検証してみた

さあ、昨日からのつづきだ!昨日紹介したパネルヒーター加温いったい何℃まで上がるのか?検証してみましたよ。まず、パネルヒーターに電源を入れます。すぐに暖かくなってきます。ここに容器を置いて水を1Lほど投入パネルヒーターは、容器の下に敷かず、立...
めだか

発泡容器の効果を検証

発泡って保温や保冷する効果があるよね。メダカの容器に良いと言う噂では、いったいどれくらいの効果があるのか?調べてみましたよ。😊【検証方法】発泡とプラスチック容器に水を入れ屋外に放置。水温の変化を調べると言う方法だ。容器はこれプラスチック容器...