スポンサーリンク

寒くて失敗したPSBのその後がヤバかった!?

先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。

冬でも出来るPSB作り
昨日は、さすがに大阪も寒くて雪がチラついてましたよ。雪が降る地方の方には申し訳ないが、あまり雪が降らない場所なので雪を見るとテンション上がります。子供の頃は、大阪でも年に数回は積もってたんだけどね。これも温暖化の影響でしょうか…💦さて去年の...

 

実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。

 

室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。

果たして、出来るのか?

 
 
 

【結果】

1ヶ月経っても赤くならなかった。

 

失敗😔

 

当たり前すぎてブログネタにもならん!

 
 
 

つまらぬネタを作ってしまった

 
 

しかし、転んでもタダでは起きない貧乏根性

 

さらに、ここから加温してみた

 

加温は、水温26℃で明かりはLEDライトを使用した加温ボックスである。

 
 
 
 
 

す・る・と

 
 
 

あれよあれよと言う間に赤くなり…

 
 

わずか1週間で赤くなった。

 

成功じゃね?😊

しかも、いつもより赤いような…

普通に作ったら、2週間以上かかるんだけどね。

 
 
 

なぜ早く出来上がるのか?

 
 

例えるなら、寒い時に風呂に入ると気持ちいいよね。

 

ほら、温泉に入る猿の顔も赤い

 

それで早く赤くなるんじゃないかな。(意味不明😓)

 
 
 

動画です

 
 

 
 

【結果】

低温で放置したPSBは、加温してからの出来上がりが早い

 

これは大発見である。

 
 

かと言って、特に活用方法はないが…😓

 
 

いや、ある

 
 

大量にPSBを仕込んで低温で保管。

そして

必要な時に加温して作るといつでも新鮮なPSBを手に入れる事が出来るのではないだろうか。

 
 
 

ニーズある?

 
 
 
 
 

また、つまらぬネタを作ってしまった

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました