今年は体外光育成道場が大活躍!

伸ばせ体外光大作戦!
先日紹介したドラゴンブルーさらに体外光を伸ばすべく屋外に出しました。ついでにヒレの光も増えないかな?置く場所は、うちの中では太陽が良く当たる最高の場所。使う容器は、セリアの白容器。とりあえず...
それなりの結果でしたが…😅
それでも稚魚の成長スピードは、かなり速かったんですよ。
ここ最近、気温が下がってきたので
この体外光育成道場を
秋仕様
に変更します。
脳内イメージ
今回、屋根部分が経年劣化で裂けているので新たに張り直します。
屋根を取り外し、骨組みだけの丸裸にすると
このサイド部分のトンネル支柱に
ゴミ袋を被せます。
さらに今なら、もう1枚!(TVショッピング風)
両方とも被せました。
屋根は、このシートを使って(コーナン980円)
作り直しました。
ハトメを打ったり
途中、のら猫クロが心配そうに見ています。
屋根を被せます。
裂けていた端の部分は、折り返して2重にする事で強度をUP。
完成?
いや、まだ完成ではありません。
ここから通称「のれん」と呼ばれる物を前面に取り付けます。
装着した状態
いわゆる簡易ビニールハウスですな。
フルオープン
あっ、間違えた😅
こっちね。
そして、のれんを開けると
「へいらっしゃい!」
と声がかかるとか、かからんとか…🤣
そう言う訳で、秋仕様が
完成!
動画で見る
これで
稚魚の成長が早くなったり
少しでも体外光が伸びたり
ついでにラメが増えたり
オマケにヒレが伸びたり
さらに色が鮮やかになったり
ヒレが光っても良いかな…
いやいや、欲張りすぎやん。
コメント
あれ?
今日はカイジが見れるかと思っていたのですが(笑)
いやぁ~HOBOさんさすがに器用で上手!!!
ハトメも結構簡単に出来るのですね(^▽^)/
我が家は差し掛け(倉庫)で加温してるのですが、
簡易ビニハやったら電気代抑えられるかな~???
期待を裏切る男HOBOです。
カイジは、確認事項があって明日の予定です。😄
面倒臭いのを除けば、ハトメって意外と簡単に出来ますよ。
見た目がよくなる。
簡易ビニールハウスは、外気温+2℃くらいです。
差し掛けに壁があるのなら、そちらの方が保温力は高いと思います。
フルオープン画像間違えすぎ!(笑)
ここまでしてあげたら、欲張りになってもメダカも納得ですよ!
おかーさんは何もせずに強欲…(笑)
冬越し~越冬明けが上手くいくかは、この時期にかかっているといってもいいくらいですからね!
しっかりとした体作りが出来る環境、最高すぎます♪
🐱<寝床作ってくれてありがと。 (爆)
フルオープンしてみたいね。
えっ?
まあ、とりあえず、健やかに育ってくれたらOKだけどね。
確かにこの時期は、重要。
いっぱい食べて肥えてもらってライザップのCMに出るのが目標です。
おかーさんも、寒くなっても安心…あれ?😱
こんばんは!
しっかり秋仕様になりましたね!
冬仕様は容器の保温でしょうか?
うちは、体外光道場が大変なことになってて、今日は水換えに何時も以上に時間がかかりました。
排水がやけに温かいので水温を測ったら37度💦
何時から暑かったのか、さっぱりわからず。
こんばんは。
この場所は、容器を発泡に変えるくらいで、このまま越冬に入ります。
えっ、37℃?
めっちゃ効果ありますやん。
うちも今日は、30℃まで上がってましたが…