スポンサーリンク

誰にも会わずにメダカを発送する方法

昨日は、かなり久しぶりにメダカの卵を送ったので紹介しよう。

 

しかも、ヤマトの営業所にも行かず、集荷も呼ばず、ヤマトの方に一切会わずに発送しました。

 
 
 

まずは、卵梱包。

 

たぶん、100粒はあるかな…

 

念のため、発眼を確認するまで待ってたので少し遅くなりました。

何気に難しい卵の発送😓

 

メチレンの中に卵投入

 

袋に入れます。

 

こんな感じに動かないようにして発泡に入れます。

 

空いたところに何かオマケを入れようと思ってたら忘れてもうた。😓

 

梱包完了

 

宅急便コンパクトでも良かったんだけど、専用箱を買いに行くのが面倒なのでやめた。

 
 
 
 
 

では、発送します。

 

発送は簡単に言うと、PUDO(宅配ボックス)に発送する物を入れるとヤマトが集荷してくれると言うやり方である。

 

ポストに郵便物を入れる感覚。

 

ヤマトのメンバーズ(会員)になってると送るのも、受け取りも便利なのでオススメします。(回し者じゃありません)

 
 
 

①ヤマトのホームページから「宅急便をスマホで送る」から荷物を登録する。

 

・荷物の詳細登録

・お届け先の登録

・送り主の登録

 

詳しくは、下記ホームページを参照

宅急便をスマホで送る | ヤマト運輸
荷物の情報をスマホで登録することで、送り状を手書きすることなく発送できます 。営業所、コンビニ、宅配便ロッカーPUDOステーションから発送が可能です。営業所からの発送で最大210円割引が適用されます。

 
 

②オンライン決済する。(メンバーズ限定)

 
 

③二次元コード(QRコード)が発行される

この二次元コードは、PUDOに荷物を入れる時に必要なので無くさないように

 
 

これで荷物の登録は完了

 
 
 

では、近所のPUDOへGO

 

ヤマトの営業所は2kmほど離れているが、PUDOだと自転車で1〜2分

 

PUDOに到着

 

スマホで先ほどの二次元コードを読み取りのところにかざします。

 

画面に従って操作すると

 

いきなり

 

バコッ!

 

と音を立ててどこかの扉が開きます。

 

いつもトトロのようにビビるのよね。

 

荷物を入れ

 

扉を閉める

勢いよく閉めて突き指になりそうになる…😓

 

荷物登録完了

 

発送完了

 
 
 

【結論】

何と言ってもメリットは、24時間365日自分の都合の良い時に発送出来ると言うところでしょうか。

例えば、仕事で昼間に発送出来なくても、夜中に荷物を入れときゃ、翌日には荷物を持って行ってくれると言うわけだ。

 

いや〜、便利になったもんや

 
 

これで来年は、ヤフオクに出品して一儲け…

 
 
 

面倒なんでしないけどね。(たぶん)

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!先ほど大量の卵が届きました(^^)/
    いまは卵用のメダカボウルへ入れるため、水合わせ中です。

    大切に育てます。ありがとうございました。m(__)m

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。
      無事に着いて良かったです。
      剣の血が入ったメダカが広まって嬉しかったりします。😊

タイトルとURLをコピーしました