毎日、バタンキューで週に2〜3回しかメダ活が出来ていないHOBOです。
せっかくクロレラを買ったのにミジンコも増やせてない。
楽勝と思ってたのに…
クロレラの追加が出来ず、透明になったミジンコ容器
そして、ミドリムシも放置。
培養しても、増えたり、失敗したりで安定しない。
でもさ、これから加温飼育するのに微生物達が必要。
冬は、やっぱ
ゾウリムシだよね。
【冬にゾウリムシがオススメな理由】
①常温で増える
氷の張ったバケツでも増えるくらい低温に強い。
ただし、培養スピードがガクンと落ちる。
夏は4〜5日でMAXに増えるけど、冬は2週間ほどかかる。
②MAXの状態を長期間維持出来る。
MAXまで増えるとやがて減っていくのが微生物。
ゾウリムシも夏だとMAXまで増えると夏だと3〜4日で減っていく。
1週間で絶滅するくらいだ。
しかし、冬だとそれが1ヶ月は維持出来る。
冬は培養に時間はかかるけど意外と楽に培養が出来たりする。
なので冬はゾウリムシなんです。
でもさ、ゾウリムシってアンモニアがあるじゃん。
確かにアンモニアが検出されるが、毒となるアンモニアは僅かです。
とは言っても、ゾウリムシを入れてると実際に調子が悪くなる容器がある。
そこでだ。
今年の加温飼育はPSBと併用してみようと思います。
PSBはアンモニアを分解する働きが有ると言われています。
あと、PSBでゾウリムシも培養してみようと思います。
と言う事でPSBにも期待しています。
頑張れ、PSB
頑張れ、ゾウリムシ
頑張れ、俺!
コメント
こんにちは^^
毎日バタンQの生活ですか(・・;)辛いですね、、、
私も30代の頃はそんな生活が長く続きましたが、流石に今の歳だと堪えます(-_-;)
HOBOさん、まさに「頑張れ俺」ですね!はやく新人が居ついてくれますように!!
ゾウリムシはうちでも必須アイテムです!
PSBは効果を感じる環境が限定されてる気がしてます。私には謎の液体。
こんにちは。
ですよね。
もう、ガムシャラに働く歳じゃないですよね。
ミドリムシが1番良さそうですが、培養の簡単さが勝りました。
PSBは、アンモニアの実験をしたいのですが…
早く新人くんが来ないかな…