太陽光

スポンサーリンク
めだか

人はなぜメダカを太陽に当てたいのか?

メダカ愛好家は、少しでもメダカを太陽に当てたい。いったい、なぜ?室内よりも屋外飼育の方が生存率も良く、成長も早いもんね。良い事だらけやん!これについては、誰もが経験し、そして思っている事だと思う。異論はないよねでは、太陽光によるメリットは?...
その他

迫り来る恐怖

えーと、盆休みが全くないHOBOです。さあ、今日も仕事だ!それにしても、南海トラフ地震。臨時情報とか出て、怖いですね。いつ来るかわからない恐怖。トイレに入ってる時に来たらお尻拭けるかな…。(そう言う問題?)どうせ絶対に地震が来るのなら、人工...
作ってみた

メダカの暑さ対策:直接太陽光対策の重要性

暑くなってきましたね。ところで、メダカは水温何℃までいけるの?今までの経験やネット情報を見ると35℃前後じゃないかと思う。もちろん、40℃以上でも生存可能だが、35℃を超えると、産卵は止まり、調子の悪い奴は★になり、ストレスがかかるようだ。...
めだか

卵に光は必要か?

メダカのネット情報や飼育マニュアルとかを見てると「卵は太陽光を当てよ」って書いてある事がある。実は今まで卵の管理で光を意識した事は無い。卵に光って必要なのか?と言う事で実験してみた。【実験内容】光を全く当てないで卵を管理して孵化させてみよう...
100均

100均でピンチ!?

メダカ愛好家、夏の必須アイテムスダレこれ無しでは、夏は乗り切れん!盆が過ぎて、朝晩は過ごしやすくなりましたが、昼はまだまだ暑いのでスダレは必要ですね。でもさ、曇ってる時とか、朝晩とか、スダレを外して太陽光を当てたいと言うのが、メダカ愛好家の...
微生物

PSBは日影で培養せよ

先日、PSB(光合成細菌)を作りました。あれ?前にブログに載せたような。なぜかうろ覚え…探したら、ありました。危ね〜同じ内容のブログを書くところでした。😓まあ、毎日書いてると似たような内容が増えていくもんです。と言うわけで、PSBを久々に仕...
めだか

夏を乗り切るためにする事

一昨日の大阪何と39.8℃今年、全国で一番高い気温だとか連日、35℃超えヤバいよ、ヤバいよこの暑い夏を乗り切るのが、メダカ愛好家にとって大変な事ですよね。我が家の乗り切り方こんな感じスダレMAXスダレは、2重にしてます。この状態で気温35℃...
めだか

メダカを青くする?

と言う題名だけど、メダカが青くなるわけじゃありません。メダカが青く写るいや見た目通りに写ると言う方が正解か。先日、コバルトの種親を撮影したのよね。説明しようコバルトとは、琥珀ラメから出てくる青ラメの黒タイプを累代したメダカである。(メダカめ...
めだか

夏に気をつけたい事3選!

めだか飼育を始めて6年数々の失敗を積み重ねてきたワタシ。そんな失敗マスターのわたしが、過去の失敗を元にした夏に気をつけたい事をご紹介。【黒容器信仰】三色などのメダカは、黒容器で飼わないと色が上がってこない説。確かにそうだけど初心者だったわた...
めだか

サファイアに太陽光を当てたら衝撃の結果が!?

そう、5月の下旬にその実験か始まった。非常に危険な実験だ。その実験とは?【サファイアに太陽光を当てると青色が濃くなるか?】と言う実験だ。要は体外光と同じように白容器で太陽光を当てて水温高めで飼育すると言う事だ。もしかすると青が消える危険もあ...