先日、秋冬仕様にした育成場。

秋仕様で稚魚の成長スピードをUPせよ
今年は体外光育成道場が大活躍!それなりの結果でしたが…😅それでも稚魚の成長スピードは、かなり速かったんですよ。ここ最近、気温が下がってきたのでこの体外光育成道場を秋仕様に変更します。脳内イメージ今回、屋根部分が経年劣化で裂けているので新たに...
簡易ビニールハウスといった感じです。
でも、週末に台風が近づくのでヤバいよね。
直撃しそうなら、屋根を外します。
少しくらいの風なら大丈夫なんですよ。(経験済み)
そんな簡易ビニハですが、どれくらいの効果があるのか?
気になるよね。
そこで!
外気温とビニハ内の水温を比較してみました。
わかりやすいようにグラフにしたのが
コ・レ・ダ・!
赤い線がビニハ内の水温、青い線が外気温です。
ちなみに水温は、データロガーで計測しました。(便利ですよ)
だいたい外気温+2~5℃くらいのようです。
晴れた日だと昼の水温が30℃まで上がります。
噂では、体外光が出やすい水温は28℃とか(あくまでもネット情報です)
ただし、この28℃が平均なのか、最低なのか、最高なのかがわかりません。
少しでも体外光が伸びる可能性にかけて、1cm程度の稚魚を育成中です。
動画です。
「奥さん、一緒にビニハで体外光を伸ばしませんか?」
果たして体外光は伸びるのか?
奥さんとはメダカなのか?
つづく
コメント
光る女って何w
どこから持ってきたの( ゚∀゚)
外気温+2~5℃はいいですね!
餌への反応も良さそう。
ビニハで体外光伸びてほしいです(>人人<;)
・・・ところで奥さんて誰?w
「光」・「女」で検索したら出てきました。
古い映画のようです。
28℃に到達はしているので、可能性はゼロではないはず…
やはり成長は早いですよ。
奥さんとは、果たして…
こんにちは^^
出ましたね!奥さんへの問い掛け(笑
体外光が出やすい温度と噂される28度って、最低水温か最高水温か気になりますよね!
これからの季節は水温調節がしやすいのでそこら辺の検証もし易いですよね。
でも温度調節機能付きのヒーターは固定に比べると3倍くらい値が張るので機材調達が大変・・・
光る女 謎過ぎ。
こんにちは。
オチに困った時は、奥さんシリーズです。😄
たぶん皆さん経験値なんでしょうね。
スペースがあれば、ヒーターを入れて実験してみたいです。
調整付きは必須ですよね。
確かに高いけど…
光る女は、何が光るんだろうか…😓