先日、紹介した「愛の水中花」
作り方を教えてほしいとの声が殺到したため、紹介したいと思います。(嘘…)
コンセプト
この産卵床のコンセプトは、
コ・レ・ダ
普通の産卵床だと卵を付ける面が縦なので
メダカが横になって卵を付けないといけません。
この時に失敗しやすいのでは?(知らんけど…)
そこを改善したのがこの「愛の水中花」だ。
この産卵床だと横にならずに卵を付けれるので失敗が少ない。(と思う…)
万が一卵が多くても、愛の水中花が、しっかりとキャッチ
これで多い日も安心!
って何かのCMみたいな…
材料
①ダイソーチュール(7個分) 14円
②結束バンド 15cm(50本100円) 2円
※深場を攻める場合は長い結束バンドにして下さい。
③プールスティック(240個分)0.4円
輪切りを1/4にカット
真ん中に穴をあける。
予算は、1個当たり17円くらいでしょうか?
まあまあ、コスパ良いよね。
作り方
①まず、チュールを押しつぶして
2cm幅にハサミでカット。
※幅は、お好みで決めてください。
②チュールを解きながら、指に巻いていく。
※指の幅がそのまま出来上がりの直径になります。
③巻き終わったら、指からチュールを外す。
④中心を結束バンドで締める。
⑤チュールの向きは、幅のある面が上下になるようにします。
【注意】追記
輪っか部分にメダカが潜りこむ場合があるので今現在は、輪っか部分はカットしています。
⑥チュールを1枚づつ広げていきます。
半分広げたところ
⑦花のような形になるはず…
⑧プールスティックの輪切りを4等分にした物にバンドを差し込みます。
※わたしは、リング濾材を入れて重石にしています。
これで完成です!
うちでは、そこそこ人気があります。
普通の産卵床に産まないメダカなんか、産むかも?
応用編
チュールを2色使えばこんな感じに遊べます。
見にくいですが…
いつかは、松坂慶子が身に付けた網タイツで作るのが夢です。
にほんブログ村
コメント
おはようございます。
問い合わせ殺到ですか・・・
2人ですか?3人ですか?(笑)
自分も材料を既に購入済みですが、結局まだ作成していません。
っていうか、この暑さでメダカの世話も満足に出来ていません。
暑いなら早朝や夜にと思いながら、行動が伴いません。
休みの今日こそ「水換え」してあげないと、ホントにヤバい状況です。
今日のブログを参考に頑張ってみます。
おはようございます。
問い合わせは…数え切れません。(笑)
まずは、暑さ対策が必要ですね。
人間もメダカも…
チュールの素材自体はメダカに良さそうです。
でも自作は面倒臭そうなので簡単にしてみました。
水替え頑張って下さいね。
たまには浴びながら…
こんにちは!
チュール型産卵床、良いですね!
作り方を参考にさせて貰います。ありがとうございます!!
でもリングろ材が無いかも。古くなったので捨てちゃったかな・・・
私は逆タマゴトリーナーを使ってますが、だいぶガタが来てるので、チュール型を作って比較してみようかな?(#^.^#)
こんにちは。
チュールは、メダカにとって良い素材と思っています。
リングろ材は、無くてもOKですよ。
若干沈み難いだけです。
何となくですが、水通しが良い方が卵を付けるような?気がします。