スポンサーリンク

手抜き水換えは愛好家を救う

休みの度に用事があり、もはや手抜き水換えが普通になってるHOBOです。😓

もはや“手抜き水換え”が普通

そして何回もやってると不思議なことに、

 

手抜きが進化!

 

「やり方教えて!」という問い合わせが殺到!(いや、全然来てないんですが…)

ネタのため

ブログを見てくれてるあなただけに特別公開します!

(※そもそも需要ある?)

 
 

◆ これが俺の真・手抜き水換え術だッ!

 

<必要なアイテム>

① カルキを抜いた水

 
 

② 計量カップ(水を掬うやつ。何でもヨシ)

 
 

③ ボロボロの網(※別にボロじゃなくていい。)

 
 

④ バケツ

 
 

<手順>

 

①網をバケツに置く

 

※持ち手が長い方が安定する

 
 

②計量カップで飼育水を掬う

 

→ メダカが入っても…まぁ、OK!🙆‍♀️

 
 

③網の中に注ぐ

 

→ 一緒に掬ったメダカは網に入るので、容器に戻す。

 

3〜4割くらい抜く(量はお好みで)

 
 

④新しい水を入れる(温度だけは合わせよう。これはガチ)

 
 

⑤完成。終わり。チーン。

 
 

◆ 所要時間:1容器あたり30〜40秒

つまり、容器が30個あっても30分で終わる。

すごくない?

すごいよね?

 
 

◆ だがしかし、注意点もある!

あえて言うけど──

フンや餌カスは一切取れません。

そう、見て見ぬふりです。

いや、数回に1回はちゃんと底掃除してください。

 
 

◆ こんな人にオススメ

・仕事が忙しい(俺)

・暑すぎて動きたくない(俺)

・メダカイベントに行きたい(俺)

・嫁に頼まれた用事を断れない(俺)

・ブラック企業で疲れ果てた(俺)

・やる気? どこかに置いてきました(俺)

いや、全部俺やん

…俺のための水換えだ。

 
 
 

【まとめ】

思うんだけどさ

水換えが義務になると、だんだんメダカ飼育がしんどくなるよね。

無理せず、でも完全には放置せず、

“絶妙な手抜き”こそが、長く楽しむコツじゃないかと思うんです。

 

「いや、手抜きすぎやろ」(by メダカ一同)

 
 

ハイ、スミマセン。😓

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました