先日作った加温ボックス

針子専用加温ボックス作成
エメラルドフィンが、うちに来てから2週間。なんと産卵開始しました。やったー!産卵開始まで2週間と言われていますが、その通りになりましたね。そこで、新たに針子専用加温ボックス...
ここに針子容器を立ち上げたよ。
まずは、加温ボックスの立ち上げ
このボックスには、50W 26℃固定のヒーターを使います。
実際の水温は、24〜25℃になります。
一応、わたしはこんな感じにサイズによって温度設定を変えています。
種親→25〜26℃
針子→24〜25℃
稚魚→27〜28℃
針子は、電気代を考えて25℃にしています。
あと28℃以上になると水の汚れが酷いのでわたしは26℃までの方が管理しやすいです。
稚魚サイズは、体外光を期待して28℃設定にしています。
ヒーターは、端に設置。
ここに綺麗な水を5〜6Lほど入れます。
この収納ボックスは、容量40Lですが水は6Lで大丈夫です。
では、飼育容器を作っていきます。
あらかじめ飼育容器に漬けておいたリングろ材
これを容器に1個入れます。
調子の良い容器の飼育水を
1/3ほど入れ
残りは綺麗な水を投入
加温ボックスに入れます。
同じ物を作って、6個並べます。
あっ、そういえば押さえ太郎くん
容器に水を入れたら重みで動かないので要らないわ。ゴメン
あと必要なのは…
ラムズ🐚
ミナミヌマエビ🦐
水草(アナカリス)も余ってたので入れたよ
ミジンコも入れて
クロレラを投入して完了
あっ、クロレラは入れ過ぎると水が汚れるのでご注意を!
ちなみにエアレーションはしません。
準備完了!
水温を調べてみたら、10.9℃
温度が上がってないような?
念のため、ヒーターが壊れてないか触ってみた
ん?
熱くない?
えっ
あちー!
【結果】
やけどした😱(水ぶくれ!)
だって周りの水が冷たくて熱く感じなかったのよ。
翌朝ちゃんと25.1℃になってました。
当たり前だけど…
コメント
こんにちは^^
万全ですね!
前から思ってましたが、クロレラを入れるのは何故でしょうか?ミジンコの餌??
以前クロレラ工業さんに電話で問い合わせした時にクロレラは水を汚すと聞いたので、、、
ラムズは私も重宝していますが、エビも良いのですね。
私はこの冬はメチレンを使わず、ラムズだけで孵化させてます。メチレン以上に良い結果?の様な気がしてます(*^。^*)
こんにちは。
クロレラは、微生物を増やす為です。
かなり薄く入れてるので水質悪化はないように思います。
メダカは消化できないとの事ですが、うちでは針子容器に入れると確実に生存率が良いです。
微生物が湧くからなのか、少しは栄養になっているかは、わかりませんが…
ラムズは糞に微生物が湧く為、エビは残餌対策です。
ラムズは優秀ですよね。
卵容器に入れてみます。😊