微生物 自作PSB製造装置で培養したら驚きの結果に?! PSB(光合成細菌)製造装置を使って培養した結果をご報告します。PSB製造装置の作り方はこちら前回、PSB製造装置で培養開始しました。【培養条件】温度:約30〜34℃ライト:ダイソーのテープライト(24時間照射)その他:毎日シェイク温度は、... 2025.02.15 微生物
100均 自作わけぷかへの道【挫折編】 先日作ったわけぷかの試作機2号1週間使ってみました。この試作機2号、確認事項が4つほどありました。①浮き具合②水の通り具合③粘着部分に毒性はないか?④網戸補修シールの粘着部分の耐久性果たして、クリア出来たのか?まず浮き具合は、こんな感じ水面... 2021.06.13 100均めだか作ってみた飼育用品
めだか 100均で「わけぷか」を自作!試作機2号 今更ですが、わけぷか良いですね!(買ってないけど…)わたしの自作魂が揺さぶられます。😊と言うわけで、わけぷかを自作したいと思います。実は4月に試作機1号が完成してたんよ。パンケースに穴を空けただけ…😓クオリティ低すぎてブログに載せれない。そ... 2021.06.11 めだか飼育用品
めだか ムカつくエアシステムを改善せよ 野外のメダカ棚のエアレーションは集中管理システムすみません。ちょっと、かっこよく言い過ぎました。単純にエアを調整するコックが1箇所にまとめてあるって言うだけです。😓便利と思いきや、見た目が悪い。しかも、この方法だとコックからフィルターまでの... 2021.05.25 めだか作ってみた
めだか 我が家の雨対策 実はわたし雨は容器に入れたくない派なんです。ほら、最近の雨って酸性雨でpH値でいうと5以下じゃないですか。一般的には魚が生息する湖沼でpHが6を下回ると、多くの魚が死滅すると言われています。少しの雨なら問題ありませんが、容器の水が入れ替わる... 2021.05.19 めだか作ってみた
めだか メダカお迎えの為に加温容器を緊急立ち上げ 新たなメダカをお迎えするために急遽加温容器の準備をしました。マロに邪魔されながらも加温ボックスが完成。メダカお迎えまで残り54分とりあえず、急がないと!まずは、加温ボックスを置くスペースを確保。そこに加温ボックスを設置ヒーターは、150Wを... 2020.12.02 めだか作ってみた加温越冬
自作ビニールハウス 効果がヤバい!自作ビニールハウス 最近、毎日肉ばかり食べてるわたしです。実は、これもお仕事だったりします。😓さて先日完成したビニールハウスその効果を検証してみた。水温は、温度ロガーで記録しています。(これ便利ですよ)外気温は、気象庁のデータを基にしています。今週、15〜19... 2020.11.21 自作ビニールハウス越冬飼育用品
作ってみた 難関?ビニールハウスにファスナー取付け 自作ビニールハウス編は、3回くらいで終わる予定が思いのほか長引いています。😓飽きてきてないよね?自作ビニールハウス【材料編】自作ビニールハウス【加工編1】今回も含めてあと2回で終わる予定なので、もう少しお付き合いを。さて形になってきたビニー... 2020.11.16 作ってみた越冬
めだか ホッチキスで作るビニールハウス【加工編】 今回はビニールハウスの加工していきます。と言っても難しくはありません。面倒なだけです。😓ビニールシートの貼り合わせには、ホッチキスを使います。去年の冬に半年ほど使用しましたが、風が吹こうが、雨が降ろうが、強度的には問題ありませんでした。ちな... 2020.11.14 めだか作ってみた越冬
作ってみた ほぼ100均で揃うビニールハウス材料 いろいろ考えた結果、結局ビニールハウスをもう一度作る事にしました。では早速、材料を集めます。実は、ビニールシートとホッチキスの針以外は、全て100均で揃います。【ダイソーで買ったもの】▪️トンネル支柱 Φ11㎜×長さ180㎝ 2本(200円... 2020.11.12 作ってみた越冬