スポンサーリンク

温帯睡蓮の植え替え

先日、温帯睡蓮の植え替えをやりました。

 

自己流ですが、やり方を書いてみようと思います。

 

※参考でお願いします。

 

まず、植え替えの時期ですが、わたしは春にしてます。(秋にする方もいてます。)

 

だいたい3月にしたいのですが、4月~5月になってしまいます。😓

 
 

株分け

手袋を着用

気分は、ブラックジャックがオペするような感じ。(古い?)

 

しなくても問題無いけど、爪が黒くなるのが嫌なのでしてます。(あ、変なとこA型なんで!)

 
 

冬越し直後はこんな感じ

 

これをひっくり返します。

 

睡蓮の球根を取り出します。

 

水洗い

 

根っこを手で引き千切る。

ハサミでも可。(一応、A型です。💦)

 

脇芽を外します。

脇芽を放っておくと開花率が落ちるらしい…

 

これだけ、脇芽が取れました。

脇芽を植えつけると増やすことが出来ます。

 

間違っても成長点を取らないように。

 

あと球根の硬い部分は、カットしてます。

しなくても問題無し。(A型ですが…)

 

ちなみに硬い部分は、去年の球根部分だそうです。

 

すぐに植え付け出来ない場合は、ジップロックに水と一緒に入れておくと2か月は大丈夫です。

 
 

土造り

土の作り方は下記ページをご覧ください。

水生植物の土の作り方
わたしがいつも使ってる水生植物の土の作り方です。自己流ですが、今のところこのやり方で問題無いようです。土は田んぼの土がおススメです。市販なら、こんなのメダカ・金魚が喜ぶミジンコ休眠卵入り 「田土」2L+「田土すまし液0.5L」【ミジンコ繁殖...

 
 

植え付け

植え付ける容器はタッパを使っています。

 

出来るだけ大きい方が花が咲きやすいです。

 

温帯睡蓮は、小型〜大型まであります。

 

大型の場合は、かなり大きな容器が必要です。

 

ウチはスペースの都合で小型〜中型の睡蓮を栽培しています。

 
 

タッパに化成肥料を入れます。

 

わたしは、マグァンプを使っています。


ハイポネックス マグァンプK 中粒 250g

 

量は適当です。(一応A型なんですが)

 

土を入れます。

 

表面をならして

 

球根は、成長点側が伸びるのでスペースを空けるために容器の端に植え付けます。

 

球根が入る程度の穴をあけます。

 

球根を植えます。

 

成長点は、必ず土から出るように。(ここポイントね。)

球根が浮いてくる場合は、針金をU字に曲げて押さえます。

 

完成です。

 

水に浸けましょう

 
 

温帯睡蓮の花

日当たりの良い場所に置いて、月1回の追肥をすると

 

あんなのや

 

こんなのが

 

見れるはず…

 
 

最後に

 

最後に掃除をしないと

 

嫁に怒られます。😓

 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

熱帯睡蓮の植え替えはこちら

熱帯睡蓮の植え替え
睡蓮咲いたとか、蕾が膨らんできたとか羨ましいわ〜だってGWに睡蓮を植えたところなんで、やっと葉っぱが出てきたところ…先日は、熱帯睡蓮の植え替えをしました。その時の模様をご紹介。完全、自己流ですから〜!熱帯睡蓮て越冬が難しいよね。去年の越冬は...

 

ハスの植え替えはこちら

100均バケツ蓮の植え替え【植え替え編】
前回の記事新芽を取る去年植えた蓮。このバケツから蓮の新芽を取っていきます。(キタネーな)①浮草、雑草などを取り除きます。②水を捨てて生物を避難させます。ヌマエビとタニシが居てました。③桶の中にエイやっとバケツを裏返します。この時、勢いよくや...

 

八重オモダカの植え替えはこちら

八重オモダカ植え方とか
八重オモダカの植え方(簡易版)を作りました。暇な時に随時、加筆していきます。八重オモダカは、オモダカ園芸品種で育てやすくて、かわいい花が咲きます。葉っぱは、矢じり型です。球根の植え方土を用意します。容器は、駄温鉢型の4〜5号を使います。大き...

 

ミズサンザシの植え方はこちら

ミズサンザシ栽培
ミズサンザシの植え方ミズサンザシの植え方です。今回は、小さな植木鉢を使いました。穴を塞いで肥料を少々ちなみにマグァンプと言う肥料を使ってます。水で練った土を入れます。土は、荒木田や田んぼの土が良いですね。無ければ、赤玉土でもokです。土の作...

 

犬ブログも更新中

警戒心が出てきたマロ
現在、生後3か月とちょっとになりました。 怖い物知らずだったマロに 警戒心 が出てきたようです。 会うのが2回目のジジとババに吠えたり いや、初めて会った時は遊んでたやん。 何かわからない物に吠えるようになりました。 卵型の缶に吠えたり コ

 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!

    植え替え記事、お疲れ様です。

    睡蓮を入れるとメダカ環境が良くなるイメージ。
    水の富栄養化を睡蓮が防いでくれるのでしょうね?

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      ありがとうございます。
      少し頑張りました。(^^)

      微生物がわくのが早いので、餌が豊富、濾過バクテリアがわきやすいと勝手に思っています。

  2. チョコ より:

    こんにちは。
    睡蓮の植替えブログ、ありがとうございます。根は全て取って大丈夫なんですね。タッパー、いいですね!
    2色が混ざった花もあるんだ…近くのホームセンターには、なかったな~😵
    熱帯性も気になります。花の香りが強いとか…
    ほぼさんち、今年もたくさん咲くといいですね!うちも、咲いてほしい~(^^)

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      去年に作る予定でしたが、忘れてた…( ゚д゚)ハッ!

      2色の睡蓮は、ワンビサという睡蓮です。
      基本はピンク色なんですが、たまに黄色が入ります。
      熱帯睡蓮も良いですよね。
      青色は温帯には無い色ですよね。
      チョコさんところもいっぱい咲くように!(^^♪

タイトルとURLをコピーしました